Facebookもご覧ください

近頃はフェイスブックに投稿しております。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/kitanaka1

 

2007年02月20日

啓蒙活動    (会社設立の経緯 episode4)

インクリボンの営業活動が始まった。

これはまさに啓蒙活動であり、ある意味では布教活動のようだった。

まず、ユーザー自身がインクリボンはメーカー純正品を使わなければならないものと思い込んでいた。
そもそも、メーカー純正品以外のものが存在することもユーザーは知らなかった。

また、ユーザーはメーカー純正品を使うように、メーカーから教育されていた。(ある意味では洗脳されていた)
プリンターマニュアルにもメーカー純正品しか使えないと書いてあるし、メンテナンスの人からはメーカー純正品以外を使用すると保証対象外だと脅されていた。

正しいこと、当たり前のことがユーザーに伝わっていない。
これはなんとかしなければいけない。
ユーザーがメーカーの呪縛から解放されるよう、誰かが導かないといけない・・・

「考えてもみて下さい。」
「単なるプラスチックのカセットに、インクのしみこんだ布地が巻いてあるだけのものがそんなに高いわけがないじゃないですか!」
「消耗品なんだから、ブランド品である必要はありません。」
「使えればいいんですよ。機能さえ備えていればいいんですよ。」
「所詮プリンターにセットしてフタして使うものだから、ブランドにこだわる必要は全くないですよ。」
「ルイヴィトンとかシャネルならいざ知らず、インクリボンにカッコいいとか、かわいいとか、デザインがいいとかは、関係ありませんから」
「プリンターが壊れたらどうするんだ、とご心配のようですが、布地にインクがしみこんだものをプリンターヘッドがたたくだけのものです。プリンターが壊れるわけがありません。」

理解してくれる人もいたが、大多数の人は理解してくれなかった。

でも、地道に活動を続ければ、きっと道が開けるという確信が私にはあった。

そして、少しずつ、少しずつ、マーケットの扉が開いていった・・・・

この記事へのコメント
この記事へのコメントをご記入ください。
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://www.blogdehp.net/tb/13163733
(当記事へのリンクを含まないトラックバックは受信されません。)
少しでもお役に立てましたら、【いいね!】をいただけると嬉しいです♪