2007-10-10
■北極を中心とした世界地図
北極を中心とした世界地図をみると、ロシアとアメリカは意外に近いことがわかる。
アメリカとソ連が一触即発の対立をしていたのも、この地図をみてみれば
「ミサイルが簡単に届く距離だから」ということがわかる。
さて、昨今の地球温暖化の影響で北極海航路が注目されている。
北極海航路とは、その名の通り北極海を船で行く航路である。
さすがに冬場は氷に閉ざされているが、地球温暖化の進行とともに、氷が溶けて
通れる期間が長くなってきたのだ。
今までは、日本からヨーロッパまでの航路は南回りだけだった。
ところがこの南回り航路は、距離がやたらと遠い上に、途中のマラッカ海峡には
恐ろしい海賊がいる。
だから北極海航路が使えるとなると画期的なのだ。
地球温暖化は人類にとって大きな脅威であるが、その副産物の北極海航路が
とても有用だというのは、なんとも複雑な気持ちになる話だ。
■宇宙から見た地球
地球を回る衛星から写真を撮り、つなげると世界地図になる。
その地図を見ると、陸地のかなりの部分が砂漠であることに驚く。
しかしその中でも、われわれの日本国は青々としている。
豊かな自然と水に恵まれた美しい国なのだ。
南アメリカ大陸のアマゾン流域に目を移すと、そこも青々としている。
だが、最近は無秩序な森林伐採で砂漠化が進んでいるという。
憂うべき事実である。
さて、宇宙から見た地球には、普通の地図と違って「ないもの」がある。
それは「国境」だ。
国境はもともとあったものではない。
人間達が醜い争いの上に築き上げた「概念」なのだ。
国境とは、人間の心の中の「壁」なのだ。
本当は、国境などないんだ!
国境などないんだ 〜世界地図で読み解く各国事情〜(おわり)