少しでもお役に立てましたら、【いいね!】をいただけると嬉しいです♪

Facebookもご覧ください

近頃はフェイスブックに投稿しております。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/kitanaka1  

何をもって憶えられたいか!

──ピーター・ドラッカー

「マネジメントの父」 「現代社会 最高の哲人」 と称されるピーター・F・ドラッカー教授。

ドラッカーの友人であり、翻訳本の著者である上田惇生氏の話を聞いた。

 

ドラッカーの真髄、それは 「何をもって憶えられたいか」 だ。

これさえあれば、人生が変わる。

企業が変わる。

これさえあれば、間違ったことは起こらない。

 

何をもって憶えられたいかを考えないと、座標軸がなくなってしまって、ふらふらとし始めてろくなことにならない。

ドラッカーはこうも言っている。

 

「わが社は何をもって憶えられたいか」を考えていない経営者は、道を誤って東京拘置所に入るようなことになってしまう。

われわれは人間だから、間違いを起こすこともあるし、法律を犯しても儲けたいという欲望に駆られることもある。

でも「何をもって憶えられたいか」ということを心に持つだけで、志がちょっと高くなる。

ほんの少し、ほんの数センチ目線が高くなる。

それを積み重ねていくと、人も組織もがらりと変わるというのが、ドラッカーの教えだ。

 

何をもって憶えられたいか!

それが、コア・コンピタンスであり、企業理念、企業の社会的使命なのだ。

少しでもお役に立てましたら、【いいね!】をいただけると嬉しいです♪

最近の記事

おすすめブログ

トナー・インクのプロ集団 株式会社サップが、販売店様のためにブログで最新情報をご提供!

おすすめサイト

トナー・インクのプロ集団、株式会社サップ の サップウェブ販売サイト