来年(2013年度)の大卒新人を採用するための会社説明会を開始しております。
これから数回に渡って会社説明会を行い、順次面接・選考を重ねていくことになります。私たちの仲間として、そして同じ思いを持つ同志としてやっていけそうな、そしてスリーイーグループの未来と成長の立役者になれるような、優秀で積極的な学生を見つけたいと考えております。
今回は、会社説明会でお話ししている内容の要点をお伝えしたいと思います。
会社説明会でお話ししている内容 〜エコリカ・リサイクルインクについて〜
◇エコリカインクカタログを紹介しながら
・エコリカとは
インクジェットプリンターをお使いの方はいらっしゃいますか?
また、エコリカをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
エコリカ事業はとてもわかりやすい事業ですので、まずはエコリカについて説明させていただきます。 エコリカは9年前に、弊社と大阪にあるエムエスシーという会社が共同で設立した会社です。
・高すぎるインクカートリッジ
エコリカは、使い捨てにされているインクカートリッジを回収し、そのカートリッジを磨き、きれいにして、インクを詰めなおして販売するという、リユース・リサイクルを行っています。
皆さんのほとんどがインクジェットプリンターをお使いとのことですが、インクカートリッジが高いと思いませんか?
そうなんです。インク自体はそんなに高くはないのですが、カートリッジに入ると途端に高くなります。
なぜそんなにインクカートリッジは高いのでしょうか?
それは、一度プリンターを買ったユーザーは必ずインクカートリッジを買うので、プリンターメーカーがその弱みにつけこんで、思いっきり値段を高くしているからです。
どんなにインクカートリッジの値段が高くても、ユーザーはそのインクカートリッジを買います。なぜなら、プリンターを買って、インクカートリッジが高いから使わない、となるとプリンターを買った意味がなくなるからです。
そうなのです。ユーザーはプリンターを買った瞬間から、メーカーの罠にはまっているわけです。ほとんどのユーザーが、プリンターを購入するときには消耗品のことなど考えもしません。そこを巧みに突いたのが、プリンターのビジネスモデルなのです。
(つづく)
会社説明会でお話ししている内容 〜エコリカ・リサイクルインクについて② 「限りある資源を使い捨てにしているインクカートリッジ」