少しでもお役に立てましたら、【いいね!】をいただけると嬉しいです♪

Facebookもご覧ください

近頃はフェイスブックに投稿しております。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/kitanaka1  

変わらざるは悪

−−トヨタ自動車

現状を維持していればリスクはないが、利益も得られない。

−−マイケル・デル

 
耳の痛い言葉だ。
人間は、ついつい怠け心が出てしまったり、変化を恐れて現状に甘んじてしまうことが多い。
また、せっかく自らは変わろうと決意しても、周囲の反対にあって断念してしまうこともあるだろう。
 
現状維持は心地よい。
現状維持は実に安楽な世界だ。
しかし、断固現状を否定し、向上と成長を目指さなければ、明日は見えてはこない。
常に挑戦していく姿勢を決して忘れてはならない。
Work hard. Have fun. Make history.
(よく働き、仕事を楽しみ、世界を変えよう)

−−アマゾン・ドットコム

 
 
仕事をする上で、「世界を変えよう」「新しい歴史を作ろう」という思いを持つことはとても素晴らしいことだ。
 
誰しも最初から使命感に満ち溢れて仕事を始めたわけではないと思う。
しかし仕事を続けていく中で、自分にしかできないものを見つけ、それに打ち込むことができれば、それは素晴らしい仕事になっていく。
「世界を変えよう」「新しい歴史を作ろう」という思いがあれば、仕事は楽しいものに変わる。
そしてよく働き、仕事を楽しむことが、自分でなければ成し遂げられない新しい価値の創造をもたらすのだ。
人生において、私は一日たりとも労働などしたことがない。何をしても、楽しくてしかたがなかったのだから。

−−トマス・エジソン

 
生活の技の達人は、仕事と遊び、労働と余暇、情報とリクリエーション、心と体、人生と宗教を、あまりはっきり区別していない。
ほとんど区別がつかないのだ。
何をするにせよ、彼は素晴らしいビジョンを追いかけているだけで、仕事をしてるのか遊んでいるのかの判断は他人に任せている。
本人にしてみれば、いつも両方をしているのだ。

−−ジェイムズ・ミッチェナー

 
最初から仕事が楽しめる人は滅多にいないだろう。
誰しも気乗りのしない仕事がある。
仕事をするのが億劫な日もあるだろう。
だが、ひとたび自分のやりたい仕事にめぐり合い、その道を自分自身で選んだならば、仕事は楽しみに変わってしまう。
苦痛から解放され、ほかの何よりも仕事が楽しくなってしまう。
 
そして真に仕事を楽しみ、没頭し、すべての力をぶつけた時、天は必ず果実を与えてくれるものだ。
Think Different. (異なる考えをもて)

−−アップルコンピュータ

慣習とは反対の道を行け。そうすれば、ほぼいつでもうまくいく。

−−ジャン・ジャック・ルソー

 
 
大勢の人の後についていけば、必ず出口に出てしまう、とも言います。
誰からどう思われようと、自分が正しいと思う道を進む。
そうしないと、自分の人生が自分のものでなくなってしまいますから。
成功を渇望しているなら、まず毎朝自分にピシャリとひと鞭くれることだ。
半分眠っているようなボヤッとした状態からはっきり目の覚めた状態にするには、肉体を動かすことが重要であるとよく言われる。
けれども、それ以上に必要なことは、精神や頭脳を毎朝運動させ、行動へと駆り立てることだ。
毎日、自分自身に励ましの言葉をかけるんだ。

−−H・V・カルテンボーン

 
個人差があるとは思うが、朝をうまく始動させるのは難しいものだ。
前夜のお酒が残っていたり、睡眠不足だとなかなか本調子にならない。
長時間の電車通勤も、それだけで朝から疲れてしまう。
 
だから、あえて朝から何かしら自分に鞭打つルーチンを取り入れるべきだと思う。
肉体や精神、頭脳をしっかり覚醒させて、一日一日、いい形で朝のスタートを切りたいものである。
艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)

−−日本のことわざ


計画とは「将来への意思」である。将来への意思は、現在から飛躍し、無理があり、実現不可能にみえるものでなくてはならない。現在の延長線上にあり、合理的であり、実現可能な計画は、むしろ「予定」と呼ぶべきだろう。
将来への意思としての計画は、困難を受け入れ、困難に挑み、困難に打ち勝つモチーフを、自らのうちにもたねばならない。
計画は、自己研鑽の場をつくる高い目標を掲げ、何がなんでもやりぬく強烈な意思の力によって、群がる障害に耐え、隘路を乗り超える過程で、真の人間形成が行われる。
艱難汝を玉にす。
そして艱難を自らに課し続ける人間のみが、不断の人間的成長を遂げる。

−−土光敏夫


艱難(かんなん・・苦しいことやつらいこと),汝(なんじ・・あなた),玉(たま・・すばらしい物)。
人間は苦労を乗り越えていくことで玉が磨かれるように人格が練磨され、立派な人間になるという意味。

最近、苦しいことやつらいことを避けて、楽な道を選ぶ人が増えているように思う。
人生楽しければそれでよし、という考え方もあるかもしれない。
だが、一度きりの人生である。
これだと決めた方向に向かって、困難を乗り越え、ようやくたどり着いたところに、自分の本当の生きる道があると思う。

自分の心の中で正しいと信じていることをすればよろしい。
しても悪口を言われ、しなくても悪口を言われる。
どちらにしても批判をのがれることはできない。

−−エリノア・ルーズベルト

 
 
もし私が私に寄せられたすべての攻撃文を読むくらいなら、まして返事を出すくらいなら、この事務所を閉鎖して、何かほかの仕事を始めたほうがましだ。
私は私が知っている最良を、私がなしうる最善を実行している。
それを最後までやり続ける決心だ。
そして最後の結果が良ければ、私に浴びせられた非難などは問題ではない。

−−ウィンストン・チャーチル

 
 
人の上に立つ限り、非難を免れることは不可能である。
ましてや巨悪や既存権益、巨大資本に挑むわけだから悪口を言われるのも、謀られ、陥れられるのも覚悟の上である。
薄氷を踏むごとく日々慎重に生きる
 
心おだやかに感謝で心をいっぱいにして、
誠実に、悪口言わず、自慢せず
道具としてやるべきことをやり抜いて生きる
 
他社他人を批判せず、
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え
閑に耐え、孤に耐え、
激せず、躁がず、競わず、随わず、傲らず
以って大事を為すべし

−−曾国藩・渡邉美樹

 
 
あえてこの言葉を取り上げてみたが、
書きつつも、大いに反省するところを感じる。
 
経営は「生きる」に通じる。
生きることは、人間性を高める旅路であり、
経営もまた、人間性を高めるための表現方法である。
ビジネスに関して前もってすべてを知ろうとしないこと。そして車輪はすでに発明されているという事実を気にかけないこと

−−ジム・マッキャン

 
 
車輪はすでに発明されている。
だから、世界を根本的に変えるような新しいことを思いつこうとしても無理がある。
これまで生み出されてきた真のビジネスチャンスは、特に魅力的でも革新的でもない分野で生み出されていて、必ずしもハイテクでなければいけないわけではない。
何もかもがお膳立てされるまで待たずに、自分の興味と情熱が示す方向に、ただ行動あるのみ。
エクセレンスへの道は、いますぐ、エクセレンスではないことをすべてやめることだ。

−−トム・ワトソン

何をやるのか決めるのは簡単。何をやらないのかを決めるのが難しい。

−−マイケル・デル

 
 
人間は誰しも限られた時間の中で生きている。
仕事に忙殺され、自分を見失うこともあるだろう。
そんなときに考えなければならないのは、重要度が低いことを捨て去ることだ。
自分にとって何が重要なのか、自分にしかできないことは何か。
会社が今なすべきことは何か、仕事をいたずらに忙しくし、行く手を阻む障害は何か。
時には振り返ることも必要である。
靴がないとしょげていた。
両足がもがれたその人に
通りで出会うその前は。

−−ハロルド・アボット

 
 
あらゆる出来事のもっとも良い面に目を向ける習慣は、
年間一千ポンドの所得よりも価値がある。

−−サミュエル・ジョンソン

 
 
やっかいなことを気にしていたらきりがない。
文句や小言ばかり言っていても解決にならない。
否定的な考えから脱してポジティブシンキングを心がけると、いろいろなことが解決しはじめるものである。
充実した人生を送る秘訣は、仕事を持つこと、心血を注げる「なにか」をもつことだ。
そして、いちばん大切なのは、その「なにか」とは、自分にはできそうもないことでなければならない。

−−ヘンリー・ムーア

 
毎日、かならずひとつ
すごいことをやれ
それができない日は
すごいことができるように死力を尽くせ

−−読み人しらず

 
駆け出しの営業マンだったころ、上司がこう言っていた。
「今日はこの訪問で最後だと思ったら、それからもう一軒訪問しろ」
 
会社に就職してすぐにはそんなに販売実績が上がるわけもなく、全く売れない日が何日も続いた。
天性の営業力ってものがあれば苦労しないのだが、大多数の人にはそんなものは備わっていない。
そうすると、とにかく努力するしかない。
別に他人と競争したいわけではなかったが、人並みの努力ではいけないと思った。
 
営業に王道があるとしたらそれは、他人よりも「プラスα」の努力を積み重ねること、顧客を感動させる「生きざま」を身につけること、そして営業マンとしてその業界や会社、あるいは地域における存在価値を高めていくこと、それしかないのではないか。
2007-02-23

◇人生は感動の歴史で綴れ

◇大ボラは成長の前ぶれ、目標を公言し、自らを背水の陣に追い込め

◇目先の一杯のコーヒーより、将来、家を建てることを考えよ

◇経営とはトップのビジョンに全社員が共鳴し、全社員の努力を通じてその夢を実現すること

−−大川 功



大学を出て最初に就職したのがCSKだったので、社会にまだ染まらずに純粋な心を持っていた私は、故:CSK大川功社長から強烈に影響を受けた。
大川功社長は、私の最も尊敬する人物のひとりだ。

当時、CSKには「大川教」があるとも言われ、大部分の社員は良くも悪くもその大川教に洗脳されていた。
CSKの社内試験では、毎回のように大川語録が出題されていたほどだ。
大川社長の言葉を覚えていないと出世もできないというわけだ。
おそらく、そのころCSKにいた人間は、今でも大川語録を覚えていると思う。

他にも印象的な大川語録はいくつもあるので、ぜひgoogleなどで検索してみてはいかが?

六つの精進
 ①だれにも負けない努力をする
 ②謙虚にして奢らず
 ③反省ある日々を送る
 ④生きていることに感謝する
 ⑤善行、利他行を積む
 ⑥感性的な悩みはしない

−−稲盛 和夫

 
かの有名な京セラ創業者、稲盛さんの人生訓だ。
 
①だれにも負けない努力をする
  人よりも多く努力・研鑽し、それを継続する。
  不平不満を言わず、常に前進・向上を目指す。
 
②謙虚にして奢らず
  謙虚な心が幸福を呼び、魂を浄化させる。
 
③反省ある日々を送る
  自己中心的でないか、卑怯でないか、自省自戒して改めるよう努める。
 
④生きていることに感謝する
  生きていられるだけでも幸せ。どんなことにも感謝する心を持つ。
 
⑤善行、利他行を積む
  善いことを行い、他人に利益をもたらす。
  思いやりのある言動を心がける。
 
⑥感性的な悩みはしない
  いつまでも不平を言ったり、心配しすぎたり、くよくよ悩んだりしてはいけない。
  後悔しないように何事にも全力で取り組む。
 
それぞれの言葉がずしりと重い意味を持つものばかりだ。
わかってはいるが、ついつい忘れてしまいがちな六つの言葉だ。
Be daring(勇気を持って)、Be first(誰よりも先に)、Be different(人と違ったことをする)

−−レイ・クロック

 
 
ミルクセーキ用ミキサーのセールスマンだったレイ・クロックは、カリフォルニアで細々と営業していたマクドナルド兄弟のハンバーガー・レストランを見てひらめいた。
そして、これを全米トップのチェーン店にしてやろうと決意した。
 
もしレイ・クロックのこの発想と行動力がなければ今のマクドナルドは存在しない。
今大人気のメガマックも登場していないわけだ。
 
レイ・クロックが壮大な生命力を吹き込んだことによって、マクドナルドは今や全世界に3万店舗を擁し、1日5000万人も来店する巨大チェーンになった。
 
たった一人の存在が世の中を、変える。
少しでもお役に立てましたら、【いいね!】をいただけると嬉しいです♪

最近の記事

おすすめブログ

トナー・インクのプロ集団 株式会社サップが、販売店様のためにブログで最新情報をご提供!

おすすめサイト

トナー・インクのプロ集団、株式会社サップ の サップウェブ販売サイト