受験勉強をしていたある日、私の目にある悲惨な冤罪事件が目にとまった。
冤罪とは、犯していない罪を着せられることで、無実であるのに犯罪者として扱われてしまうことをいう。
私の目に留まったのは加藤老事件だった。
加藤新一(当時24歳)は知人の供述により犯人とされ服役、62年もの年月を犯罪者として扱われて過ごしたが、十数年に渡る再審請求の上で無罪を勝ち取った。
参考:こんなにある20世紀の冤罪事件全く身に覚えのない事件で犯人にされ、一生を台無しにしてしまう。
こんなことが許されていいのだろうのか。
冤罪は本人の人生も奪うが、家族や親族さえも犯罪者の親戚として扱われ、村八分など悲惨な目にあってしまう。
私はこの事件を知ったことで、弁護士を目指そうと考えた。
いかなる場合においても、人権は尊重されるべきだ。
ましてや、人の人生を破滅させてしまう冤罪はあってはならない。
弁護士になって悲惨な冤罪事件をなくそう。
そう決意し、私は進路を法学部に決めた。
しかし、法学部の受験はやはり社会科が得意でないと不利だった。
ほとんどの私立大学法学部は社会が必須科目だったが、それでも国語・英語・数学で受験できる大学がいくつかあったので、それを3校選んだ。
関西が好きだったので本当は関西の大学に行きたかったのだが、私立の第一志望は司法試験合格者が多い中央大学法学部にした。
東京だがしかたがない。
国立は7教科必須で社会科から逃れようがなかったので、元の希望通り関西の大学を選んだ。
試験が始まった。
国立大学入試は、ちょうど私の受験の年から共通一次試験が導入されていた。
誰も経験がない共通一次だったが、なんとか乗り切った。
だが、日本史の成績が悪すぎた。
46点。
偏差値も最悪だった。
これが志望校の選択肢を決定的に狭めてしまった。
関西地区で受かりそうな国立大学法学部がなくなってしまったのだ。
やむなく私は関西の某国立大学の経済学部を受験した。
結果、運良く中央大学法学部と関西の私立大学法学部、それと関西の国立大学経済学部に合格できた。
経済的に言えば選択肢は国立大学しかなかった。
だが、どうしても法学部に行きたかった。
弁護士になって悲惨な冤罪事件をなくしたい、当時はそう強く思って、両親にわがままを言って中央大学に進学することになった。
そして昭和54年(1979年)4月、私は大いなる希望をもって上京し、大学生活がスタートした。